第3チャクラが燃えつかないために。
- mysticunion
- 2018年1月17日
- 読了時間: 2分
<燃え尽き症候群にならない方法> 第3チャクラが息を吐き出したいときには、 それを弱さだというふうに否定的に取らずに、 休息することが必要な時期だということを理解 することが大切です。 自分の第3チャクラのリズムが休息を必要と するときに、息を吐くことを我慢して無理矢 理頑張りすぎると燃え尽きてしまいます 燃え尽き症候群という現代人にとって身近で複雑 な問題を、チャクラの視点から捉えたときに、驚 くほどシンプルな解決策があります。 外側に出ていくことと、内側に休むことの自然な 第3チャクラの行動と休息のリズムに気づくこと がその鍵です。 しかし多くの人にとっては、息を吐き出して休む ことは怖いことです。 人生をコントロールできなくなるし、他の人を思 い通りにすることもできなくなり、自分が弱く無 力に感じてしまうからです。 人から必要とされず、役立たずになったように思 うからです。 他の人からコントロールされることへの恐怖もあ るでしょう。 弱さを感じて、それを認めるのが怖いのは、他の 人から搾取される危険な状況に陥ることを予想す るからです。 だから息を吸い込んで、力強い磁場を保って、輝 くオーラであることをできるだけ長く維持しよう とします。 吐く息ことで自然にエネルギーが内側に入ってく ることができるようになります。 自分を主張して、活動しようという衝動のない期 間です。 そういうタイミングが来たときには、ネガティブ な評価をするのでなく、くつろぐことの必要性を 理解することです。 くつろぎと活動のコントラストが、人生を豊かに して、滋養のあるものにしてくれます。 これまでは強さにしがみつくことでバランスを崩 してしまうことについて述べてきましたが、逆に 弱さにしがみついてしまうこともあります。 次回はそのことについて考察してみましょう。 ユニティインスティチュート事務局 メルマガより 参照:サトルボディヒーリング http://amazon.co.jp/o/ASIN/4900612332/oshoartunity-22/ref=nosim