top of page
検索

第3チャクラの燃え尽き症候群とは?

  • 執筆者の写真: mysticunion
    mysticunion
  • 2018年1月17日
  • 読了時間: 3分

<燃え尽き症候群とは> 前回は、ものごとをやり始め、それをやり遂 げるには第3チャクラのエネルギーのバラン スを取ることが大切であることをお話ししま した。 そして、第3チャクラには前面と背面のエネ ルギーがあることについても話しました。 今回は、その第3チャクラの前面だけのエネ ルギーで突っ走った場合にどうなるかについ て見てみましょう。 それは猛烈に頑張った結果、思ったような成 果が得られなかったような場合に見受けられ ます。 短距離ならともかく、少し長丁場になると頑 張り続けるだけでは限界があります。 力を抜かずに頑張りすぎるとくたびれ果てて しまいます。 火のように燃えたエネルギーが燃え尽きてし まうのです。 「燃え尽き症候群」と呼ぶストレス症状がこ れにあたります。 それは「一定の目的や生き方、関心に対して、 献身的に努力してきたが、期待された報酬が 得られなかった結果生じる疲労感.、あるいは 欲求不満」と心理学では定義されています。 「リストラで社員が減り、少人数で多くの仕 事を恒常的にこなす職場が増えたことを背景 に、『燃え尽き症候群』というストレスが身 近なものになってきた」という新聞記事を読 んだことがあります。 今までより少ない人数で、今まで以上の成果 を求められる。 にもかかわらず得られる報酬は今まで通り。 自分としては、払った努力に当然見合う報酬 を期待するが、現実は大きく異なったりしま す。 こういったストレスが、「燃え尽き症候群の 症状」となって現れたりします。 そしてまた女性の「燃え尽き症候群」は症状 がきつく、同年代の男性よりも早めに現れる とのショッキングな調査結果があります。 特にシングルの女性には、消耗感、無力感、 疲労感がきつく現れるそうです。 例えば、疲れていても無理をして仕事を続け ることが度々ある人は、燃え尽きる可能性が あります。 人より早く仕事を終えて、職場を出ることに 抵抗があったり、休みを取ったりすることに、 罪悪感を感じる人も危険です。 これは仕事のなかでの例ですが、他にも人間 関係だったり、恋愛だったり、あるいは自分 が好きでやってることでさえ、エネルギッシ ュで意欲的な人ほど、燃え尽きやすいという 調査結果もあります。 これらは、第3チャクラのエネルギーが前面 だけにしか発揮されずに行きすぎてしまった 場合の症状です。 第3チャクラのバランスが取れている人は、 仕事をするときには仕事をし、集中して成果 を上げ、残業をせずに自分の休暇の時間も確 保することができます。 またたとえ周りが残業していたとしても、自 分はやることをやっているという自信が持て るので、人と違った行動をとることにも躊躇 することはありません。

ユニティ・インスティテュートのメルマガより


 
 
 
bottom of page