検索
ジベリッシュ瞑想とは? その1
- mysticunion
- 2018年6月29日
- 読了時間: 1分
ジベリッシュというのは、gibberishという英語の単語です。
辞書で調べると、意味は、
わけのわからない(早口の)おしゃべり[文章]; ちんぷんかんぷん.とあります。赤ちゃんが、自分勝手に作った言葉でしゃべるように、gibberish’とは、自分が理解できない言葉を表す単語で、つまり意味のない言葉という意味です。
このジベリッシュを、近代では、OSHOが様々な瞑想に使いましたが、OSHOによるともともとイスラム神秘主義のスーフィー教徒が使用していたとのことです。
‘Geber’という名前に翻訳されている、8世紀イスラム世界の錬金術師の‘Jabir’が、gibberishの語源のひとつだという説があります。
‘gibberish’という単語は、当時、‘Jabir’や、ほかの錬金術師が使っていた、理解不能で意味不明に聞こえる言葉について言及したものだという説です。
OSHOは、
「ジベリッシュ という言葉は、スーフィーの神秘家、ジャバールからきている。
ジャ バールはどんな言葉も話さなかった。彼はただナンセンスを言っていただけだ。
それ でも彼には何千という弟子がいた。なぜなら、彼の言っていることは、「あなたのマ インドはジベリッシュ以外の何物でもない。それを脇に置くことだ、そうすればあな たは自身の存在を味わうだろう」ということだからだ。」
と語っています。 つづく
最新記事
すべて表示昨年の7月から夙川の個人音楽スタジオで続いていた瞑想会は、来月(12月7日木)から芦屋市民センター幼児室で行います。 今度の部屋は、もっと広く、防音です。座布団等はないので、敷物やヨガマットなどをご持参ください。阪急神戸線芦屋川駅、JR神戸線芦屋駅、阪神芦屋駅よりいずれも徒...
Comentários