top of page
検索

迫害される言葉

  • 執筆者の写真: mysticunion
    mysticunion
  • 2016年8月2日
  • 読了時間: 2分

シベリッシュの語源のひとつは、jabber’という単語からきたという説で、これは、浮浪者や、ジプシーが話す言葉について説明するときに使われた単語です。多くのヨーロッパ人にとって、浮浪者やジプシーの言葉は理解できない言語だったことからきているそうだ。

アウシュビッツでナチスによって殺されたのは、ユダヤ人だけでなく、たくさんのジプシー(ロマ人)たちもいたことはあまり知られていない。

1.流れ者の民族で文化が違う

2,キリスト教徒でない

3.白人系でない

4.個人主義で決して地域に同化しない

だから彼らは迫害されるのだと。

さて、日帝本国と文化が違う、宗教が違う、人種も違う(こちとらサニヤシンだ)、そして普段は個人主義だけど、そんな実存的な放浪者(ジプシー)たちが集まって、自分たちですら何言ってるのわからないむちゃくちゃ言葉で喋る。迫害されないように、完全防音室を用意しました(!!!)お楽しみください。今週もあります。毎木曜日夜七時から。

私はあなた方全員に実存的な放浪者(ジブシー)になってもらいたい 根は必要ない一 あなたは樹ではない あなたは人間だ 「ゴールド•ナゲッツ」 by OSHO

https://www.youtube.com/watch?v=JuC4aL-4-n0&index=4&list=RDMkUOxJv4jmA


 
 
 

最新記事

すべて表示
ジベリッシュ瞑想とは? その1

ジベリッシュというのは、gibberishという英語の単語です。 辞書で調べると、意味は、 わけのわからない(早口の)おしゃべり[文章]; ちんぷんかんぷん.とあります。

赤ちゃんが、自分勝手に作った言葉でしゃべるように、gibberish’とは、自分が理解できない言葉を...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page