top of page
検索

お母さんの代わりにジベリッシュ

  • OSHO
  • 2016年8月21日
  • 読了時間: 2分

OSHOは第二チャクラ(第二身体)についてう語ります。

●スワディスターナ・チャクラ 第二身体は、すでに述べたように感情体 つまりエーテル体だ 第二身体は第二のチャクラ スワディスターナ・チャクラと繋がっている このチャクラにも二つの機能がある 元来備わっている機能は、恐怖、憎しみ、怒り、攻撃性だ これらは、すべてスワディスターナ・チャクラに 先天的に備わっている機能から生じる 第二身体で止まっていたら それらが変容したものであるまったく正反対の状態が── すなわち愛、慈悲、勇気、優しさが生まれることはない 第二のチャクラにおいて 瞑想者の行く手を妨げるものは憎しみ、怒り、攻撃性だ そこで、それらをいかにして変容させるかが問題となる コインを裏返した瞬間、恐れは消える

同様に、攻撃性は慈悲に変わる これが第二身体の潜在的機能だ OSHO

第二チャクラでジベリッシュする時は、「両手振り運動」をしながらやるともやもやしてくる。気功はエーテル体を動かすものだと思う。インナーチャイルドを意識してのジベリッシュもいい。恐怖、憎しみ、怒り、攻撃性を表現するには、子供に戻ってやってみる。子供の頃に戻ったら母親とエーテル体レベルでつながっている。だから母親に代わってジベリッシュしてもまた面白い。


 
 
 

最新記事

すべて表示
ジベリッシュ瞑想とは? その1

ジベリッシュというのは、gibberishという英語の単語です。 辞書で調べると、意味は、 わけのわからない(早口の)おしゃべり[文章]; ちんぷんかんぷん.とあります。

赤ちゃんが、自分勝手に作った言葉でしゃべるように、gibberish’とは、自分が理解できない言葉を...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page